
カナダトロント出身。
2003年日本デビュー、ハワイアンロックをベースにしたオリジナル曲(自称、アイランド・スタイル・ロック)を中心にCDを出す(バンド・海音)。
曲調、歌詞ともにひたすらあかるく前向きなオリジナル曲は、80年〜90年代のハードロックに大きく影響をうけた世代であり、ウクレレを使用しながらも
ロック色の非常に濃い楽曲となっている。
また、スラックキーギターの楽曲も多く、メローなインストゥルメンタルもひとつの持ち味となっている。
2010年、横浜ハワイフェスティバルでいかに多くフラが踊れるかというギネスに挑戦し、797人がギネス記録として認定された。
現在はライブ活動やフラフェスティバルなどの企画・立案等、音楽プロデューサーとしても活躍。
ユニットのKAINE(海音)は、サーフィンを通して出会った2人、マイクと宏介が2003年春に結成。
ハワイアン、ロックをベースにしたオリジナル曲(自称、アイランド・スタイル・ロック)が中心。
曲調、歌詞ともにひたすらあかるく前向きなオリジナル曲は、メンバー2人ともに80年〜90年代のハードロックに大きく影響をうけた世代であり、ウクレレを使用しながらも
ロック色の非常に濃い楽曲となっている。
また、スラックキーギターの楽曲もおおく、メローなインストゥルメンタルもひとつの持ち味となっている。
更にフラダンサーチームも結成。2003年にハワイのクムフラ・メル・ウル・リッチの湘南校としてスクール「ハラウ」を開校。
ホノルルフェスティバルのコンペに出場や宮崎での第1回モクオケアベにホイケで参加。また本年度のメリーモナーク(ハワイ島)にも参加し、フラを披露。
その他、MAUI FESTIVAL IN JAPAN,YOKOHAMA HAWAII FESTIVALなど
2007年の夏も各ステージでフラをお届けします。

横浜ハワイアンフェスティバル、吉良町ハワイフェスティバル、大磯ビーチフェスティバル、湘南七夕ハワイアンフェスティバル、平塚ミュージックフェスティバル、ラスカサマー子供コンサート、伊勢原道灌祭り、ラスカハワイアンクリスマスコンサート、神奈川テレビ「あっぱれ神奈川」大磯ミニコンサート、アロハサウンドコンサートin 葉山、神奈川テレビ「湘南」、ウクレレクレイジーコンサート、アロハパーティーin 海老名、横浜ジョイナス ハワイアンサマーコンサート、湘南平塚花火大会、横浜みなとみらいサマーハワイアンフェア、横浜ハワイフェスティバル、厚木鮎祭りTVKハウジングGWフェア、平塚ビーチクリーンイベント、小田原ラスカコンサート、高崎ハワイアンフェスティバルハワイホノルルGALLERIA (DUTY FREE)、ハワイALA MOANA SHOPPING CENTRE STAGE等
現在、MIKEは横浜市内にてウクレレ教室の講師を努める。
|