
1955年北海道生まれ
1979年「結城座」に入り11代結城孫三郎に師事。
1992年に独立し、日本独自の「江戸糸あやつり人形」の魅力を広く知ってもらうため、リスクの多い大道芸に出る。
現在、横浜にぎわい座などの寄席や様々なイベントに出演するほか、毎年2月には墨田区にある向島百花園の「梅まつり」にあわせ、園内のお成座敷にて定期公演を行っている。
「江戸糸あやつり人形」について
江戸糸あやつり人形は、江戸時代に生まれ、江戸〜東京を中心に伝えられてきました。十本を超える糸と「手板」という道具であやつる独自の構造を持ち、
日本ならではの実に繊細で、表情豊かな動きをします。
その確かな表現力をもとに、日本の「もの」にこだわりながら、古典とは異なった、今に生きる作品を創り続けてきました。
それは、温故知新-急激に変化していく今の世の中にあって、忘れてはいけない大切なものに思われるからです。
生命感あふれる息遣いを生み出す日本独自の人形芝居を、より多くの方にご覧いただきたく、ご案内申し上げます。

1999年より野毛大道芸に出演(以後毎年)
2000年 自主企画で南米公演(ブラジル:サンパウロ・リオデジャネイロ、パラグアイ:イグアス、アルゼンチン:ブエノスアイレス)
2001年 自主企画 パレスチナ、イスラエル公演
2002年 自主企画 南米公演(ブラジル:アマゾン、ボリビア、ペルー)
国際交流基金派遣事業大道芸デモンストレーション(U.S.A、メキシコ、エクアドル、トリニダード&ドバゴ、チリ、コロンビア)
2003年 NHK・BS2「この人この芸」に出演
|