ジャグラー・アクロバット マジシャン マイム・クラウン ミュージシャン・シンガー バラエティー・エンターテイナー
伝統芸能 ものまね・お笑い タレント・司会・講演・ナレーター 世界の舞踊・音楽 その他

歌舞伎エンターテイメント 雅屋/MIYABIYA
日本の伝統芸能である歌舞伎を間近で観られる歌舞伎エンターテイメント。
出張歌舞伎は世界唯一、雅屋のみ、歌舞伎以外にも、三味線、琴、鼓等の 和楽器、侍、芸者 忍者 など日本を感じられるPerformanceコンテンツを各種取り揃えている。
勇壮な毛振りに会場の盛り上がりは間違いなし!
仙丸・朱仙/せんまる・しゅせん
歴史と伝統ある日本を代表する伝統芸能「太神楽」。神人たちによって各地に広まった太神楽は祝い事や余興として行われ、曲芸は舞台芸としての今日の太神楽に発展していきました。太神楽は獅子舞などの『舞』、傘回し、皿回しなどの『曲芸』、『話芸』、『鳴り物』の四つの柱から構成されており、おめでたく華やかに会場を盛りあげます。

伊藤佑介/Yusuke Ito
ギネス認記録定!世界で唯一の「プロけん玉師」けん玉全日本大会通算10度優勝!
懐かしい「けん玉」は日本発・新領域のジャグリングとして新鮮な印象。誰もが一度は遊んだことのある身近なおもちゃによる見事な芸は幅広い世代に驚きと感動を与えます。素朴なキャラクターも好感度が高く、観客との不思議な一体感が魅力です。

国際折紙講師、日本折紙協会認定講師 沓名 輝政/Terumasa Kutsuna
日本の伝統文化である折紙は、どこでも、誰でも気軽にできる和を広]める コミュニケーションツール。心が安らぎ、折れた時に笑顔がこぼれます。「折って和み、出来て感動、 贈って嬉しい小粋な折紙」を広める活動を様々なイベントを通じて行っている。国際企業各社のパーティー、研修会場にて折紙デモンストレーションとワークショップを実施。

太鼓打 魁/SAKIGAKE
経験を積んだプロのメンバー達のこだわりの表現!
生きた音を感じることが出来る太鼓、それは人を癒し、励まし、生きていくための希望を与え、明かりを灯してくれる・・・世界中の人の世が続く限り、太鼓は鳴らし続けられます。




書家 玲泉(れいせん)
6歳から書道を始め、18歳で師範免許取得し、鈴木猛利氏に師事。 2017年にスペインで行われるプロジェクト「アートメゾン・ビエンナーレ 2017 (IV Biennal de Art Maison Japón)」に展示され、100年後も残る記念碑に巨匠たちと一緒に名前が刻まれ、作品が掲載された美術書がメトロポリタン美術館・ニューヨーク近代美術館・ルーブル美術館におさめられるという栄誉に浴する。人の心を癒し、未来を創る新時代の書家。

林家今丸
紙切りに国境はないといい続ける紙切り職人。
一枚の紙を軽妙な話術とともにハサミで様々な形に切っていく。人、動物、鳥、花など、なんでも、自由自在に驚きの早業で切る。
その作品の内容は縁起のいい亀や鶴などの動物、落語や童話のシーンを切り取ったものですが、ゲストのリクエストに応じて、人気のキャラクターなど、さまざまなものを切ることもございます。
猿回し
可愛いくてお利口なお猿さん達の見事な演技!
お子様からご家族連れの方まで、あらゆるイベントに大活躍!
人とお猿さんの夢と感動のパフォーマンスをお楽しみください。

落語家 立川談笑
立川流所属、長身でがっちり体系の存在感ある落語家。
代表作といわれる「シャブ浜」で古典の改作を得意とし、アレンジ色が強く、お馴染みの定番もかなりの爆笑ネタに。
独演会は常に人気の落語家である。
落語家 柳家喬の字
福祉の世界から落語家へ転身した異色の若手ホープ。
柳家さん喬に師事し、滑稽噺から人情噺までを得意とする。宴会での余興芸やイベント司会などにも定評がある。
故郷岩槻では、「岩槻ねぎわい親善大使」や「岩槻人形大使」を務める。
落語協会所属、現在二つ目。


落語家 春風亭柳朝
出囃子に乗って座布団に座っただけでパっと華やぐ夢のような時間をご提供致します。
落語家 三遊亭春馬
規模に関わらず、落語会、宴会の席での余興、パーティー・結婚式の司会など可能です。

落語家 三遊亭亜郎
ミュージカル俳優出身の落語家が創造する究極の世界ミュージカル落語との合体。落語のストーリーに音楽と歌を取り入れ、よりエンターテイメント性を高めたもの。若い方にもわかりやすくデフォルメした落語。
まるで演劇を観るような亜郎落語をお楽しみ下さい。
落語家 鈴々舎馬るこ
落語から三味線、コミックソングまで!
お年寄りが多ければ古典落語に三味線を。若者が多ければ新作落語にコミックソング。演芸会ではエキセントリックな落語一席と三味線で俗曲を披露。三味線×エキストラで不可思議現象を巻き起こす「イリュージョン三味線」など、臨機応変に対応。立ち高座、座り高座、屋内外を問わないその芸風は、まさに新世紀の「全曲面型対応落語」!

あめ細工 アメシン
伝統技術である飴細工のさらなる発展を目指し、立ち上がった若き飴細工師「あめ細工アメシン」!京都、東京を拠点に、全国各地のイベント、パーティー等での製作実演や体験教室等を行っています。アメシンでは、子供から大人、お年寄りまで「すごい…!!」と思っていただけるような、より楽しくて美しい飴細工を創るため、日夜研究を重ねています。
彦一団子/Hikoichidango
和菓子職人が見せる和菓子がテーマのジャグリング。
日本一アグレッシブな団子屋・彦一団子!団子にちなんだジャグリングで独特の世界を築き、お子様からお年寄りまで、普通のお客様から大道芸マニアまで、幅広く楽しめるパフォーマンスを繰り広げます。

紙きり 泉たけし
1枚の紙にハサミを入れて、あっという間に切り絵が完成!
日本の伝統芸である紙きりを、話術とボードビルのセンスでショーアップした舞台は、独特の面白さと明るさが売り物、好評です。ともすれば地味なイメージの寄席紙きりを、派手で明るいショーに工夫した舞台は日本の紙きり芸人の中でも唯一の存在です。
紙きり 林家 花
平成8年 紙きりの林家今丸に入門
ホテル関係の宴席、パーティーなどで「紙きりコーナー」として実演し活躍している。似顔絵シルエットを得意とし、動物、十二支、さまざまな縁起もの、その他日本の伝統的な風物を創作する。

けん玉・津軽三味線・尺八コラボレーションユニット/和音和伎/waomwagi
日本の伝統的な技と音が新たな感動を呼ぶショー。懐かしく、しかし誰も見たことのないけん玉の「技」、激しく、そして心揺さぶられる津軽三味線と尺八の「音」。日本のものでありながらも、普段目にすることのない、耳にすることのない「技」と「音」をお楽しみください。
花文字アーティスト 斎藤心源/Shingen Saito
花文字とは200年以上の歴史をもつ風水で縁起の良い絵を組み合わせて字を書く中国の伝統芸能です。台湾で花文字に出会い、その芸術性の高さ、幻想的な色使いに惚れ、花文字発祥の地といわれている中国や、台湾、ピクトリアルカリグラフィーと呼ばれる花文字文化がある韓国など、数年に渡り修行。

猿回し ちよみとだいすけ
美人で、愛嬌の、猿回しの、ちよみさんと恥ずかしがり屋の、ハンサム だいすけ君のコンビ
鹿児島生まれの、だいすけ君、恥ずかしがり屋で、甘えん坊なのか、すぐに、ちよみさんの胸に顔を、隠す仕草をします、観衆の子供さんに対しては、意外に強気の面も見せました。
けん玉 大川英一郎
第22回日本けん玉協会杯争奪戦にて史上2人目となる満点優勝、日本チャンピオンとなる。
奇想天外な技の数々は、なんと数万種類!日本一に輝いた技術はもちろんのこと、楽しいトークも冴えわたります。お客様を巻き込んでの展開もありつつ、終盤ではハイレベルなオリジナル技も炸裂!

江戸糸あやつり人形 上條 充
江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。日本独自の江戸糸あやつり人形の魅力を広く知ってもらう為、敢えてリスクの多い大道芸に出る。世界に類を見ない構造を持ち、想像を超えた繊細で、表情豊かな動きをします。
和太鼓道場ドンドコ
和太鼓を見(魅)て聞(聴)いて楽しませる!度の様にすれば気に入って頂けるか常に勉強しつつ!今迄 舞台他1000回以上の出演実績。和太鼓をやり始めて30数年!盆太鼓からスタートして徐々に演奏の進化を遂げていろいろな場所から演奏依頼を頂く様になり!又、太鼓教室(カルチャー教室講師)等行なっています。

花文字ソムリエ 國井良恵/Yoshie Kunii
幸運を呼ぶ吉祥花文字を願い入れて描きます!
おめでたい意味をもつ動植物などは運気アップの基となります!
カラフルな動植物は心を癒して笑顔が溢れます。
チンドンよしの
日本唯一!!本格女形チンドン(チンドン界の玉三郎・チン玉ちゃん)昭和初期より続くチンドン屋、瀧廼家五朗八の二代目に1988年に弟子入りし、7年の下積みを経て、1995年に独立。「チンドンよしの」を旗揚げする。CM、ドラマなどでも活躍中。

寿獅子舞 喜助&太黒天
新しい1年の始まりに、ご健勝とご繁栄を祈って獅子舞と大黒様が演舞を披露!
軽快な演舞の後はステージからおりて皆様の頭を噛んで厄を祓います!
ぴっころECCO
腹話術は唇をほとんど閉じたまま音声を出し、他のものが喋ったり音を出したりしているように聞こえさせる芸。一般的に人形の後ろに手を入れて、人形の口を手で開閉しながら、自分は唇をほとんど閉じたまま喋る形式をとります。
普段の生活からの何気ない話題をECCOさんと大ちゃんが楽しくお話して下さいます!

紙芝居/三橋とら
実演販売の世界から紙芝居の世界へ来た異色の紙芝居師。 全身全霊で紙芝居を演じます。
ただ読むのではなく、時には観る者のリアクションで結末がかわる事も。
紙芝居を使った商品プロモーションなど、オリジナル作品も作成可能です。
紙きり漫談 はさみ家紙太郎
日本で数少ない紙切りパフォーマーの1人。
紙とはさみを使って様々な風景・動物・キャラクターを作り作品はその場でプレゼント!白い紙だけではなく色彩豊かな色紙を使い、盛り上げるステージは大好評!他に類を見ない、現代風にアレンジされた紙切りパフォーマンスで活躍中!



(有)デスティニィプランニング